Cターム第4週 (11回目)レッスンカリキュラム
Cターム第4週(11回目)レッスンカリキュラム
Cターム第4週からのレッスンカリキュラムは以下の通りです。
4C 5Eについてはこちらをご覧ください。 4C 5Eについて
※6/19(月)~25(日) 小学生以上クラスにつきましては、今週はお休みです。
かたつむり
学習のねらい:工作材料も使って好きなデザインのかたつむりを親子で組み立てる


1C | 絵本や図鑑を読んでかたつむりの殻の模様や形、動きやどんな場所を好むか観察します。 |
2C | かたつむりの殻を特殊な形のブロックを用いて表現したり、モールで目玉をつけて動きのある表現を知ります。 |
3C | いろいろな形のブロックを使って親子で好きな形、大きさのかたつむりを組み立てたり、色画用紙で殻をデザインをして楽しみます。 |
4C | かたつむりが住む環境を考え、みんなで組み立てます。 どんな動きをするのか親子で動かして確認します。 |
どこにいるのかな?
学習のねらい:同じ動作を繰り返し持続させる集中力を養う 色や大きさをヒントに物の在り処を探す


1C | 絵本や魚図鑑を読み、魚の種類や住処を考えます。 |
2C | 色に注目して、赤・青・黄色の3色の魚を組み立てます。 |
3C | 大きな池を組み立てて、その中に魚を泳がせて、金魚すくいを楽しみます。 |
4C | すくった魚をバケツにいれて、同じ色の水槽に運ぶゲームをします。 |
ながいおやすみ
学習のねらい:様々な目的地に移動するという概念に対する理解を深める アクションブロックを使って列車をナビゲートする

1C | 様々な場所とそこで走る列車の画像や動画を見せながら、山や森、海、大都市など列車で行きたいところを話し合います。 |
2C | 旅客列車と線路、旅行先を組み立てます。 |
3C | 旅行先はどこなのか、何を持っていきたいか、そこの気候はどうなのかなど尋ねながら、アイデアを具体化していきます。 |
4C | 線路に駅をつくり、目的地へ向かい、駅に帰るまでの旅行の物語を作ります。 |
ぐらぐらピエロ
学習のねらい:数を数える、推定する、比較する 友達と一緒にバランスゲームを楽しむ

1C | どのようにしてバランスをとるのか考えました。 |
2C | ぐらぐらピエロを組み立てました。ブロックを使ってバランスゲームをしました。 |
3C | ピエロの腕を短くして、様々なものを乗せて、どのようにバランスをとるか考えました。 |
4C | ピエロの腕を長くして、様々なものを乗せて、どのようにバランスがとれるのか考えました。 |
You can do it!③
学習のねらい:SPIKE™ベーシックセットの使い方に慣れる ハブ、ジャイロセンサー、モーターを使う。簡単なプログラムを作成する。
簡単なモデルを組み立てる

1E | 前回のレッスンの事を思い出し、SPIKE™ベーシックセットとカラーセンサーでどんなことができたか思い出す。 |
2E | ジャイロセンサーを紹介し、ハブの傾きを感知するセンサーを使うことでどのような事ができそうか、イメージを膨らませる。 |
3E | メリーゴーランドモデルのハブを手に取りジャイロセンサーの機能を確かめる。 |
4E | ジャイロセンサーの反応によってモーターを動かすプログラムを作成する。プログラムを実行しモデルの動きを観察する。 |
5E | ジャイロセンサーが認識した傾きによって動きのパターンを変化させるプログラムの作成に挑戦する。 |
レッスンはお休みです。
レッスンはお休みです。
レッスンはお休みです。
レッスンはお休みです。