Dターム第4週 (15回目)レッスンカリキュラム

Dターム第4週(15回目)レッスンカリキュラム

Dターム第4週からのレッスンカリキュラムは以下の通りです。

4C 5Eについてはこちらをご覧ください。 4C 5Eについて

※7/17(月)~23(日) 小学生以上クラスにつきましては、今週はお休みです。

アイスやさん

学習のねらい:お店屋さんでの会話を親子で楽しむ アイスクリームの色から味を想像する

1C絵本を見ていろいろな種類のアイスをイメージします。
2C好きな色、形のブロックや工作素材を使って様々なアイスを作ります。
3Cアイス屋さんってどんなところかな?お母さんとお店を作ります。ショーケースや冷凍庫にアイスを陳列したり、お店の準備をします。
4C注文を受けたり、商品を渡すなどお店やさんごっこを楽しみます。 

お買い物かご

学習のねらい:ブロックをずらして積み重ねる丈夫な構造を観察する

1C買い物に行ったことがあるか?どんな様子だっか話し合います。ヒントから、果物カードを探すゲームをします。
2Cインストラクターのモデルを観察し、お店の品物を組み立てます。
3C丈夫な構造への意識を高めながら、買い物かごを組み立てます。
4C売る側・買う側に分かれ、みんなでお買い物ごっこを楽しみます。

ワイルドライフ・パーク

学習のねらい:動物を作って、線路の周りに配置する 列車に乗って動物を見に行く旅行を再現する

1Cサファリパークについて話をしながら、動物園との違いについて発見したり、サファリパークにある乗り物のイメージをつかみます。
2Cサファリパークと動物、観光客を乗せて走る列車を組み立てます。
3Cパーク内にいる動物の配置を考えて線路を敷きます。そして、アクションブロックを活用しツアーを再現します。
4C観光客のための売店を準備しロールプレイを行います。

とってもおもしろいゴルフ

学習のねらい:エンジニアリング:アーチのサイズと形を工夫して組み立てる ルールを守る

1Cゴルフがどのようなスポーツか、またそのルールを話し合いました。
2Cゴルフボールを転がすためのスロープと穴の代わりになるアーチを組み立てました。
3Cスロープを動かして狙いをつけ、ボールが、様々な距離配置されたアーチを通過できるか試しました。
4Cアーチを置いて、いろいろな設計を考えさせ、面白いゴルフコースを作りました。

You can do it! 2 ②

学習のねらい:車輪の回転数と走行距離の関係を理解する 数学的な理解を利用して、距離を測定し計算する
サウンドブロックを使用する プログラムでのループブロックの使い方を理解する

1E以前のレッスンで使用したライトマトリクスについて覚えていることを話し合う。
2E犬のダッフィーのモデルのどの部分にライトマトリクスがあり、どのように使うことができそうか考える。
3E口の動きをライトマトリクスで表現するプログラムの作成に挑戦する。
4Eプログラムのループブロックを活用し、ライトマトリクスを繰り返し表示させるプログラムを作成する。
5E音声録音機能を使用し、ライトマトリクスの口の動きにあわせて録音した音を鳴らすプログラムに改良をする。

レッスンはお休みです。

レッスンはお休みです。

レッスンはお休みです。