Gターム第4週 (26回目)レッスンカリキュラム
Gターム第4週(26回目)レッスンカリキュラム
Gターム第4週からのレッスンカリキュラムは以下の通りです。
4C 5Eについてはこちらをご覧ください。 4C 5Eについて
※10/23(月)~29(日) 小学生以上クラスにつきましては、今週はお休みです。
隔週開催のためレッスンはありません。
ハロウィン
学習のねらい:ハロウィンという文化がある事を知る パーティを楽しく行い、風習の中に遊びを取り入れる

1C | 絵本を見てハロウィンの由来について知ります。 自分たちでお面をつくり、仮装をします。 |
2C | ジャック・オ・ランタンを真似たボールをつくり、そのボールの入る大きさの入れ物をブロックで組み立てます。 |
3C | レゴソフトでつくった魔女に向かって、かぼちゃ投げゲームを行ないます。(玉入れの要領) |
4C | ルールを守り、ハロウィンパーティをみんなで楽しみます。 |
かわいいイモムシ
学習のねらい:原因と結果を理解する デジタルツールとテクノロジーを使用して設計を行い、アイデアを表現する

1C | イモムシのワミーのお話を読んで、イモムシがどんな生き物なのか、どんな場所に住んでいるのかを尋ねます。 |
2C | かわいいイモムシを組み立て、イモムシがお出かけできるように線路を組み立てます。イモムシがアクションブロックの色を見た時にどんな反応をしたのか、その時にどんな気持ちになったのかを考えます。 |
3C | イモムシの物語を作ります。気持ちにあわせて必要な環境を組み立てます。 |
4C | お友達が作った物語のお話を聞いたり、自分で作ったお話をみんなに伝えます。 |
アイスクリームスタンド
学習のねらい:誰でも利用できるための工夫をする アイスクリームスタンドの仕事について考える

1C | ゆうえんちのアイスクリーム屋さんについて考えます。 |
2C | アイスクリームスタンドと販売しているアイスクリームを組み立てます。 |
3C | 車椅子に乗っている人やベビーカーを押している人がアイスクリームを欲しがっていたらどうするか考えて必要なものを組み立てます。 |
4C | アイスクリーム屋さんごっこをしながら、販売に必要なことやお客様のニーズについて考えます。 |
バランスこうぞう
学習のねらい:シーソーのバランスを保つ方法を知る 中心からのポッチの数と人形の重さの関係に興味を持つ

1C | シーソーについて話し合い、片方に誰ものっていないときにどのようになるか考えます。 |
2C | ワークシートを見ながら、シーソーをブロックで組み立てます。 |
3C | ミニフィグをのせる位置を変えたり、外したりすることで、シーソーがどのようになるか確認します。 |
4C | シーソーがつりあうフィギュアの位置をできるだけ多くみつけ、気づいたことを話し合います。 |
レッスンはありません。
レッスンはありません。
レッスンはありません。
レッスンはありません。